土日祝日もOK!!
カードや明細がなくてもOK
営業時間
9:00~19:00
ホーム
診断のながれ
過払いの仕組み
過払い請求の流れ
計算フォーム
事務所概要
TOP
>
過払い金の計算方法
過払い金の計算方法
1.取引履歴が必要
取引履歴とは、自分がいついくら借りて、いついくら返したかという情報が、すべて載っている明細書のことです。
ATMなどから出てくるご利用明細書とは別のもので、貸金業者が管理しています。
過払金があるのかを計算をするには、この取引履歴が必要なります。
2.取引履歴を取り寄せる
取引履歴を取り寄せるには、自分が借りていた貸金業者に電話をする必要があります。
店舗で受け取れる貸金業者もありますが、ごく少数なので、電話をするのがいいです。
電話をしたら、「取引履歴が欲しいです」と伝えると、名前や住所、生年月日の確認があるので、それに答えると、開示してくれます。
よく「取引履歴請求をしたら嫌がらせをされるのでは?」と質問されますが、そのようなことはありません。
また、この取引履歴は、ご自身の情報(個人情報)なので貸金業者は請求されれば開示する義務があるのです。
3.引き直し計算をする
取引履歴を取り寄せたら、取引履歴を確認し、グレーゾーン金利で利息を払っていたなら、正しい金利で計算し直します。
これを引き直し計算といいます。
当事務所では、お電話でのご相談から過払金の調査まで無料で行っておりますので、是非ご相談下さい。
営業時間
9:00~19:00
診断する
過払い金が発生しているか簡単入力で即日結果が分かります!
簡単入力
無料診断
明確診断