複雑な相続手続きから不動産の売却まで、難しい手続き全部まとめてお任せください!「預貯金・株の相続手続き」「相続登記」「相続人調査」「遺産分割協議書の作成などの相続手続き」相続手続き全部まとめてサポート217,800円(税込)~ 手間も時間も節約!難しくてめんどうな手続きをまとめてパッケージ化

こんなお悩みをお持ちではないでしょうか?「遺産がそのままに…時間が経過している」「他の相続人の連絡先がわからない」「相続人同士あまり仲が良くない」「不動産が複数あるので早めに手続きしたい」
司法書士かなこぎ事務所の特徴 「初回相談無料・土日相談OK・出張相談無料・オンライン相談OK」「相談窓口が一本化だから手間も時間も節約」「明瞭な料金表示で安心の事前見積」 ※当事務所お客様アンケートのうち、「手続きのスピード」「費用」「説明のわかりやすさ」を各5段階評価で3以上だった回答数の統計(2019年4月~2020年4月)初回相談無料・土日相談OK・出張相談無料・東京圏対応オンライン相談対応
お客様のご相談をしっかりお伺いし、最適な遺産整理をご案内します。
無料資料請求はこちら
0120-14-6511
その相続手続き全部まとめておまかせください!相続手続き全部お任せサポート(遺産整理業務)とは、相続が発生した事により必要となる多くの相続手続きを、相続手続きの専門家である司法書士がまるごと代行するサービスのことです。 相続手続き全部おまかせサポートなら、基本報酬・相続相談・相続登記・預貯金の相続手続き・株の相続手続き・戸籍取集を含む相続人の調査や確定・相続財産調査・財産目録の作成・遺産分割協議書作成・相続関係説明図作成 お見積り金額217,800円(税込)~ 不要な費用がかからないから断然安い! ※相続登記、預貯金の相続手続き、株の相続手続き、戸籍収集などに必要な司法書士は別途必要です。 ※相続税の申告が必要な場合は税理士報酬が別途必要です。 ※戸籍や郵送料、登録免許税等の実費が別途必要です。 ※遺産の総額が4,000万円以下のお見積りです。
例えば大手銀行で相続手続きを依頼した場合。司法書士、税理士の紹介・相続相談・相続人の選定(戸籍収集代行は含まない)・相続財産調査・財産目録作成・遺産分割協議書作成のお手伝い お見積り合計、1,100,000円 相続登記、預貯金の相続手続き、株の相続手続き、戸籍収集などに必要な司法書士は別途必要です。※相続税の申告が必要な場合は税理士報酬が別途必要です。※戸籍や郵送料、登録免許税等の実費が別途必要です。※遺産の総額が4,000万円以下のお見積書です。
銀行以外ならどんな専門家に依頼できる? 相続手続き代行を取り扱う専門家には、弁護士、司法書士、税理士、行政書士の4つの士業があります。それぞれの違いと最適な専門家の選び方を見てみましょう。 4つの士業の取扱業務表 表のとおり、業務の対応範囲や料金を比べると、相続登記(不動産の名義変更)や貯金・株の相続など多くの相続手続きのケースでは司法書士が最適な選択肢であることがわかります。
相続手続き全部おまかせサポートの特徴について ポイント1「相続手続きをまるごと代行できるので相続ストレスありません!」 ポイント2「相談窓口が一本化出来るから手間も時間も節約」法務局・税理士・市役所・弁護士・金融機関・公証役場・証券会社・行政書士・社会保険労務士・土地家屋調査士…まとめてお任せ下さい! ポイント3「同じ内容なのに銀行と比べて費用は5分の1」大手の銀行も遺産承継業務として同じようなサービスを提供していますが、料金は100万円~と高額になるケースがほとんどです。また銀行が行うサービスは専門家の紹介がメインなので、相続登記が必要であれば司法書士、相続税の申告が必要なら税理士の費用が別で必要となります。 ポイント4「不動産を売却して現金で相続したい場合にも対応」司法書士が相続した不増産を売却し、現金で相続するためのサポートをします。不動産ではなく現金として相続したい方にオススメです。
司法書士かなこぎ事務所の特徴 「初回相談無料・土日相談OK・出張相談無料・オンライン相談OK」「相談窓口が一本化だから手間も時間も節約」「明瞭な料金表示で安心の事前見積」 ※当事務所お客様アンケートのうち、「手続きのスピード」「費用」「説明のわかりやすさ」を各5段階評価で3以上だった回答数の統計(2019年4月~2020年4月)初回相談無料・土日相談OK・出張相談無料・東京圏対応オンライン相談対応
お客様のご相談をしっかりお伺いし、最適な遺産整理をご案内します。
無料資料請求はこちら
0120-14-6511
毎年多くの方の相続手続きをお任せいただいています 司法書士かなこぎ事務所では、これまで200件以上のご相談をお受けしています。ご相談いただいたお客様ひとりひとりに対し丁寧にご説明させていただきます。

たくさんのご相談者にご満足いただいてます!お客様から頂いたメッセージをご紹介!

  • お客様の声1。他の事務所と比較して料金が安かったので選びました。他の司法書士事務所に相談を行ったところ費用が高くて悩んでおりました。そこでかなこぎ事務所の「相続手続き全部おまかせサポート」を見つけました。相続登記(登記変更)から、相続人の調査、預貯金や株の相続手続き、遺産分割協議書の作成など、遺産相続に関する手続きを丸ごと全部代行をご依頼して基本料金以内で対応いただけたので、大変満足致しました。対応も終始丁寧でよかったです。
  • お客様の声2。見積が明確明瞭でした。他と比べて費用が分かりやすかったのでご依頼しました。相談する前は遺産相続を頼んだ場合の相場が分からなかったので、どのくらいの費用になるのか心配でした。相談時から費用が変わることなく安価で相続手続きを進めることが出来て安心しました。
  • お客様の声3。職場の近くまで来ていただいたので助かりました。平日の夜に相談できるところを探していたところかなこぎ事務所を見つけました。仕事帰りに職場の近くまで来てくださりとても助かりました。出歩くことが難しい場合や自宅で相談したい場合に出張相談を受け付けているということをお伺いしたので、相続の問題に時間を割かれることなく手続きを進めることができて大変助かりました。

※ 当事務所お客様アンケートのうち、「手続きのスピード」「費用」「説明のわかりやすさ」を各5段階評価で3以上だった回答数の統計(2019年4月~2020年4月)

お客様のご相談をしっかりお伺いし、最適な遺産整理をご案内します。
無料資料請求はこちら
0120-14-6511
司法書士かなこぎ事務所の想い「何か困ったことがあれば、一番に選んでもらえる事務所を目指します。」 こんにちは、司法書士鹿子木将登(カナコギマサト)です。私は、大学卒業後、司法書士事務所に入所し、約8年の勤務を経て、東京都小金井市で司法書士事務所を開業させました。私は、「一人でも多くの困っている方のお手伝いがしたい」と思っています。なぜなら、私自身もこれまで、たくさんの方に支えられて来たからです。例えば、司法書士試験の受験生活中は、司法書士事務所に勤務しながらという事もあり、睡眠時間3時間の生活を3年間続けました。その間、何度もあきらめようと思った時期がありましたが、家族や友人、周囲の方に支えられ、そして励まされたため、何とか合格し、今司法書士として働けています。また仕事の面では、先輩方から司法書士に必要なたくさんの事を学ばせて頂き、遺産相続を4年間で200名以上担当、債務整理は4年間で534人を担当し、合計で1137人の債務整理の経験をさせて頂きました。この経験がなかったら今の自分はないと思っています。このように、私はたくさんの方に支えられてきました。ですので、今度は、私自身が、困っている方を全力でサポートしたいと思っています。ぜひ、お気軽にご相談ください。
相続手続き全部おまかせサポートを提供する理由 私が「相続手続き全部おまかせサポート」のサービスを提供する理由は、大きく分けると3つあります。1つ目は銀行の相続手続き料金の高さです。最近、遺産整理業務の名称で相続手続きの代行サービスを行う銀行が増えてきました。しかし、銀行が提供している遺産整理業務は料金が100万円~と、一般の方が簡単に利用できるサービスではありません。そのため、もっと利用しやすい料金のサービスが必要でした。
					2つ目は、手続き面で残された方をサポートするためです。相続手続きは細かいものを含めれば100種類以上もあります。現在はインターネットで検索すれば、相続手続きについていくらでも解説があります。しかし、いくらネットや本で知識を得ても、手続きしなければならないのは、残された相続人ご自身です。大切な方が亡くなられた心の痛みも癒えないまま、慣れない手続きをしなければならないのは、お気持ち面・体力面ともに負担があるからです。
					3つ目は、相談窓口の一本化で負担を軽減していただきたいからです。相続手続きを進めていくと「これどうするんだろう?」と、ちょっとした疑問が出てくることがあります。そんな時に、すぐに相談できる窓口を作っておくと自分自身で必要な専門家を判断する必要がなくなり、負担の軽減に繋がるからです。そこで、当事務所ではこのような相続手続きの煩雑さや漠然とした不安を、より良心的な料金で解消させるために「相続手続き全部おまかせサポート」のサービスをはじめました。料金を抑えながら、相続手続きに使う時間を、自分自身や故人を偲ぶ時間にあてたい方にご利用いただければと思います。

事務所案内

●代表 認定司法書士 鹿子木 将登
●所属団体 東京司法書士会 登録番号第7353号
簡裁訴訟代理関係業務認定会員
認定番号第1501027号
(社)日本財産管理協会会員
●所在地 〒184-0012
東京都小金井市中町四丁目13番12-303号
(武蔵小金井駅 南口徒歩5分)
●営業時間 平日 9:00~19:00
土日祝 10:00~16:00
●事務所HP https://kanakogi-office.com/