国分寺の相続手続き相談先一覧(役所、銀行、郵便局、法務局、税務署、裁判所)

国分寺市で相続手続き・相談をしよう」「国分寺市に遺産がある」という方に向けて、国分寺市の銀行や郵便局などの金融機関、役所や法務局、税務署、裁判所、公証役場などの役所関係をギュッとまとめました!

この記事を読めば、国分寺市の相続手続き先が分かります。相続手続きや相続対策をお考えの方は参考になさってください。

国分寺市の基本情報

国分寺市は、東京都のほぼ中心部に位置し、都心部や多摩地域のどちらへのアクセスも良好です。駅前には商業施設があり、日常的な買い物にも便利な地域で市内の多くは住宅地となっています。また、お鷹の道・真姿の池湧水群は、環境省選定の名水百選の一つにも選ばれており、住宅地と自然が共存している地域です。

その環境から昔から長く住んでいる方や新居をかまえる方も多く、持ち家比率が高いです。そのため不動産の相続をはじめ、多くの方が相続についてのお悩み・困りごとを抱えていらっしゃいます。

人口 126,529人(令和2年11月1日時点※)
世帯数 62,182世帯(令和2年11月1日時点※)
総面積 11.46㎢
主な駅 国分寺駅、恋ヶ窪駅
主な施設等 殿ヶ谷戸庭園、お鷹の道湧水園など

引用元:国分寺市役所

国分寺市役所

国分寺市役所では、相続手続きのスタートとなる戸籍や住民票の取得、固定資産評価証明書、名寄帳などの各種証明書が取得出来ます

国分寺市役所、出張所
機関名 住所 連絡先
国分寺市役所 東京都国分寺市戸倉1-6-1 042-325-0111
cocobunji 市民サービスコーナー 東京都国分寺市本町3-1-1 cocobunji WEST5階 042-329-4121
国立駅前市民サービスコーナー 東京都国立市北1-14-1 

(国立駅前くにたち・こくぶんじ市民プラザ内)

042-573-4377
国分寺市役所で出来る相続手続き
手続き 内容
死亡届 人が亡くなったときに必要な届出
国民健康保険の資格喪失届 国民健康保険の加入者が死亡したとき
葬祭費の請求 国民健康保険の加入者が死亡したとき葬祭費が支給
高額療養費の請求 国民健康保険に加入されている方の医療費が高額になったとき
年金に関する問い合わせ 亡くなった方の年金に関する相談
戸籍等の交付請求(窓口) 戸籍を請求できる
住民票等の交付請求(窓口) 住民票を請求できる
戸籍の交付請求(郵送) 郵送で戸籍を請求できる
住民票の交付請求(郵送) 郵送で住民票を請求できる
固定資産評価証明書、名寄帳の交付請求 相続登記の登録免許税の計算に必要

※各機関の最新の情報については、各サイトよりご確認ください。

役所で必ず必要になる相続手続きは死亡届や戸籍、住民票の交付請求です。死亡届は葬儀会社が代行してくれるので、実際に手続きが必要なのは戸籍、住民票の交付請求です。

戸籍、住民票の交付請求は窓口でも郵送できます。なお、郵送での請求方法は「相続で必要になる戸籍などの書類の集め方」の記事に詳しく書いてあります。

国分寺市から近い年金の相談窓口

亡くなった方が年金受給者であった場合は、年金の受給停止や未支給年金の請求の手続きが必要になります。また、亡くなった方と遺族の方との関係等によっては遺族年金等を受給することができます。

これらの手続きについての相談は、以下の年金事務所等で受け付けています。

年金事務所・年金相談センター
機関名 住所 連絡先
立川年金事務所 東京都立川市錦町2-12-10 042-523-0352
街角の年金相談センター 国分寺 東京都国分寺市南町2-1-31 青木ビル2階 042-359-8451

※各機関の最新の情報については、各サイトよりご確認ください。

国分寺市の銀行

国分寺市には、みずほ銀行や三菱UFJ銀行、三井住友銀行などのメガバンクのほかに、下記の金融機関があります。

金融機関では残高証明書の取得や預金の照会(どこの支店に口座があるか)、相続手続きによる預金の解約、貸金庫や投資信託の解約が出来ます。

国分寺市の銀行一覧
機関名 住所 連絡先
みずほ銀行 国分寺支店 東京都国分寺市南町3-17-3 042-324-2211
三菱UFJ銀行 国分寺支店 東京都国分寺市本町3-10-20 042-321-0345
三菱UFJ銀行 鷹の台出張所 東京都国分寺市本町3-10-20(国分寺支店内) 042-321-7111
三菱UFJ銀行 国分寺駅前支店 東京都国分寺市本町3-10-20 042-321-2111
三井住友銀行 国分寺支店 東京都国分寺市南町3-18-14 042-325-8164
きらぼし銀行 西国分寺支店 東京都国分寺市泉町3-35-1 042-327-2801
山梨中央銀行 国分寺支店 東京都国分寺市西恋ヶ窪1-36-34 042-324-3750
西武信用金庫 西国分寺支店 東京都国分寺市日吉町3-24-40 042-575-5811
多摩信用金庫 国分寺支店 東京都国分寺市本町3-11-12 042-321-4141
多摩信用金庫 西国分寺支店 東京都国分寺市泉町3-17-10 042-326-1511
多摩信用金庫 国分寺南口支店 東京都国分寺市南町3-19-8 042-322-9111
多摩信用金庫 恋ヶ窪支店 東京都国分寺市戸倉1-3-4 042-328-3011
東京むさし農業協同組合 国分寺支店 東京都国分寺市東恋ヶ窪4-23-8 042-324-2111
東京むさし農業協同組合 新町支店 東京都国分寺市新町2-11-3 042-325-2250

※各機関の最新の情報については、各サイトよりご確認ください。

国分寺市の郵便局

国分寺市の郵便局は下記のとおりです。郵便局では残高証明書の取得や貯金の照会(口座があるか)、相続手続きの申し込みなどが出来ます。

国分寺市の郵便局一覧
機関名 住所 連絡先
国立駅北口郵便局 東京都国分寺市光町1-41-6 042-571-6968
国分寺泉郵便局 東京都国分寺市泉町3-6-7 042-321-4402
国分寺内藤郵便局 東京都国分寺市内藤2-9-1 042-571-1211
国分寺西町郵便局 東京都国分寺市西町3-26-8 042-576-0625
国分寺光郵便局 東京都国分寺市光町3-16-25 042-572-4802
国分寺東恋ケ窪四郵便局 東京都国分寺市東恋ヶ窪4-21-18 042-323-6007
国分寺富士本郵便局 東京都国分寺市富士本1-1-20 042-572-4941
国分寺本多郵便局 東京都国分寺市本多5-10-3 042-323-9539
国分寺本町郵便局 東京都国分寺市本町4-7-3 042-322-3665
国分寺南郵便局 東京都国分寺市南町3-13-3 042-321-4403
国分寺郵便局 東京都国分寺市日吉町4-1-10 0570-943-209

※各機関の最新の情報については、各サイトよりご確認ください。

国分寺市を管轄する法務局、税務署、裁判所

不動産を持っていれば法務局、相続税の申告が必要なら税務署、相続放棄や遺言書の検認をしたいなら裁判所へそれぞれ申請が必要です。

ただし、法務局や税務署、裁判所はどこに行ってもいいわけではありません。国分寺市に不動産を持っていれば東京法務局 立川出張所、被相続人(亡くなった方)の最後の住所地が国分寺市なら立川税務署、東京家庭裁判所立川支部というようにです。下記にそれぞれをまとめました。

国分寺市に不動産がある場合の管轄法務局
機関名 住所 連絡先
東京法務局 立川出張所 立川市緑町4-2(立川地方合同庁舎)6階 042-524-2716
亡くなった方の最後の住所が国分寺市の場合の管轄税務署
機関名 住所 連絡先
立川税務署 立川市緑町4番地の2 立川地方合同庁舎4階・5階 042-523-1181
亡くなった方の最後の住所が国分寺市の場合の管轄家庭裁判所
機関名 住所 連絡先
東京家庭裁判所立川支部 東京都立川市緑町10-4 042-845-0317

※各機関の最新の情報については、各サイトよりご確認ください。

なお、法務局や税務署、裁判所の管轄について詳しく知りたい方は下記から確認出来ます。

国分寺市から近い公証役場

公証役場では公正証書遺言が保管されているか照会をすることが出来ます。照会することで、存在を知らなかった遺言書が発見できることもあります。照会は最寄りの公証役場から検索が出来るので、国分寺市から近い公証役場を下記に記載します。

国分寺市から近い公証役場の一覧
機関名 住所 連絡先
武蔵野公証役場 武蔵野市吉祥寺本町2-5-11 松栄ビル4階 0422-22-6606
立川公証役場 立川市柴崎町3-9-21 エルフレア立川ビル2階 042-524-1279

    ※各機関の最新の情報については、各サイトよりご確認ください。

    なお、上記以外の東京の公証役場は下記から検索出来ます。

    国分寺市で相続の無料相談が出来る窓口

    国分寺市では、下記の専門家が相談員となり相続に関する法律相談、税務相談、登記、年金、書類作成の無料相談を行っています。

    国分寺市役所で出来る相続相談
    専門家 相談できる内容
    弁護士 相続に関するトラブル等の相談
    税理士 相続税等の相談
    司法書士 相続登記等の相談
    社会保険労務士 年金の請求等の相談
    行政書士 相続に必要な書類等の相談

    ※各機関の最新の情報については、各サイトよりご確認ください。

    曜日や時間別に様々な専門家が相談にのってくれます。ただし、この相談窓口は一般的な回答をする窓口です。皆様が抱える悩みの具体的な解決については、各種の専門家に依頼するようにうながされたり、具体的な回答を貰えなかったりします。

    また一人の相談時間は、30分程度という時間制限もありますので、時間が足らず中途半端な相談になってしまうこともあります。

    まとめ

    この記事のポイントは以下のとおりです。

    • 国分寺市役所は戸籍の取得などの相続手続きをスタートする場所
    • 法務局、税務署、裁判所、公証役場を利用する時は、管轄を調べて行く必要がある
    • 国分寺市役所の無料相談は一般的な回答しか受けられず、相談時間も短い

    [insert id=7552]